29年度 秋学期セミナー/ワークショップ
●ワークショップ科目
講師:望月六郎
不定期集中 初回ガイダンス10月12日(金)16:30
10年以上も継続して開かれている名物ワークショップ!
シナリオ制作、映画製作、上映会の制作などをワークショップ形式で行います。
人生を通して一番のキョウレツ体験。おそらく死ぬ時までずっと記憶に残る熱いワークショップとなります。知識も経験もゼロの人たちで作る、渾身の映画制作です!
●ワークショップ科目
現代美術家/写真家の松蔭浩之による
「写真にできること」
ー「アートプロジェクトの作り方ーアートプロジェクトを作る」
講師:室井尚
火曜5限 ほか不定期集中 初回ガイダンス10月9日(火)16:30
ゲスト講師:松蔭浩之氏(現代美術家/写真家)、ほか
春学期に行った講座「アートプロジェクトの作り方−アーティストに聞いてみよう!」をより実践的に発展させる目的で開かれるものです。11月からゲスト講師を迎え、集まったメンバーでアートプロジェクトを実践します。
●特別セミナー科目
モデレーター:中野敦之(劇団唐ゼミ☆主宰)
不定期、初回:11月25日(日) 14:00
場所:未定
※受講希望者は志望動機(A4 1枚程度)を提出して頂きます。
ylabo208@gmail.comまで。
他大学や一般から集められた受講生と共に演劇について学びます。KAAT館長の眞野純氏など大物ゲストを招いて、セミナーおよびワークショップ形式の授業を行います。
【講座申込方法】
当スクールの講義は全て無料で受講できます。
ただし、受講条件がある講座もございますので、講義プログラム詳細をご確認ください。
【履修登録方法】
1. 学外の方
申込はEメールにて承ります。
件名「受講申込」
本文 ①講義名
②お名前
③大学、学部、学科名
(もしくはご所属先)
④メールアドレス
⑤お電話番号
⑥講義へのご要望、質問等
をご記入の上、メール( )にてお申し込み下さい。
2. 学内の方
受講と履修登録について
履修登録用紙を直接横浜都市文化ラボまで提出して下さい。
※単位認定について
人間文化課程の3年生以上は、専門選択科目としての単位読み替えが可能
都市科学部(都市基盤学科以外)の学生は全学教養科目枠で2単位まで読み替えが可能。
※自分の所属する学部、研究科の正規科目として開講されている科目に関しては、履修登録を行うことで単位を取得することができます。尚、学内での授業名と横浜都市文化ラボでの講義名が異なることがありますので履修登録に当たっては充分注意してください。
横浜都市文化ラボで開講される科目を横浜国立大学に履修登録をし、「可」以上の評価を得た場合、学部教務委員会で「単位認定」され専門選択科目の単位となり、卒業単位に算入されます。(ただし、成績証明書等には秀優良可がつかない「認」と表記され、GPAや科目上限の対象外になります)
横浜国立大学シラバスはこちらからご覧頂けます。