

松蔭氏 写真ワークショップ年内最終日
先月、 最終課題が出されました。 「人をモノとしてとらえる」 お題の補足は細かくありましたが、こりゃなかなか生易しくない課題だ。。 これまで授業で、マン・レイ、アンリ・カルティエ=ブレッソン、バウハウスなどを学んできましたが、そのようなハイレベルのものを目指せるのか・・...


丸山さんが来てくれましたよ。
エアコンも先週金曜日になおりまして、 月曜日にはお世話になった石油ストーブを返却しました。 修理代も大学が負担してくださることになり、 フトコロもぬくぬくとしてまいりました。 さて、昨日はかつて横国の大学院生かつ横浜都市文化ラボスタッフとして働いてくれていた丸山美佳さんが遊...


エアコンが直らない、、ということでお餅を焼いてみた。
結局、ラボのエアコンは部品を交換する必要があり、 なおかつ取り寄せしないといけない部品ですぐに直るのではなく、 なおかつ7万円くらいの修理費がかかるということもわかり、 急激に身も心もフトコロもさむーい感じになりながら 本日も灯油ストーブで過ごしております。...


ああ暖房!
冬らしく寒くなってきましたね。 そんななか 昨日、突如として暖房が入らないという事態に〜〜〜〜。 ラボ始まって以来の一大事。 寒波が到来しているというのに!! 至急、学内の修理屋さんにお願いして 数十分後、なんとか暖かい風が流れ出し、めでたしめでたし。...


芝居の大学 台本を読む!
「芝居の大学」、第2回目は前回の続きで、演劇の成り立ちのお話と、予定ゲストの予習。 そして、後半は具体的なテキストをもとにみんなで台本を読みました。 サンプルのテキストは哲学の論争を題材にしていて、非常に難解な言葉でしたが、基本的に、どのように読むのかを初心者でもわかりやす...