

5/27 アートプロジェクトの作り方
こんにちは。5月もそろそろ終わりですね。 先週の金曜日は「アートプロジェクトの作り方」が行なわれました! 荒神さんは体調不良のため残念ながら来れなかったのですが、「目」の南川さんがゲストとしてお越しくださいました。 南川さんが「目」以前に活動していた「wah...


明日は「目」のお二人がいらっしゃいます。
日中は半袖で過ごすことの方が多くなってきました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 お神輿ワークショップも終わり、ボチボチ学生諸君がレポートを提出しにきています。 自分なりに祭礼文化というものを調べあげ、神社というものがどういうものなのか...


日本記号学会
5/21.22、大阪大学にて第36回日本記号学会「賭博の記号論」が行われました! 二日間にわたって賭け事の論理やギャンブルのメディア論についてのセッションや研究発表が行われ、 研究発表では、室井先生の指導を受けていたラボスタッフの安齋が「《襞》に対する情熱:ガエタン・ガシア...


『文鯨』を届けに来てくれました!
3年生の城くんが共編集長を務めた雑誌『文鯨』をラボに持ってきてくれました! 『文鯨』(https://www.facebook.com/文鯨-1739239482977376/)は城くんを始め人間文化課程の学生や卒業生が編集を担当し、5月1日に創刊されました。...


下町の祭礼文化2016 本番!
下町の祭礼文化2016 5月14日、15日と、今年も無事2日間担いできました。 今年は小野照崎神社の3年に一度の大祭。神社に保管してあるお神輿が登場します。 ラボチームは今年で3年目の参加なので、スタッフも初めての経験。...


5/24(火) 『文系学部解体』初回日時決定
特大連休も終え、早速5月病になってしまった…なんて人はいないでしょうか。 ラボでは、詳細未定でした春学期セミナー科目 『文系学部解体ー大学の未来』の初回日時が決定し、 新たな始まりに心躍っている今日この頃でございます。 基本的には講演会に出席して、毎回レポートを提出するとい...