

片山真理「アートの作り方」
すっかり寒くなってきましたね。 先週の土曜日は現代アーティストの片山真理さんの「アートの作り方」第一回目が行われました! 片山さんには春学期もラボにきていただいています。詳しくはこちらを。 秋学期ではワークショップという形で片山さんと受講生が一緒に作品を作っていきます。...


「文系学部解体―大学の未来」第三回「なぜ誰も声を上げないのか/なぜ伝わらないのか? ― 福岡教育大学問題から考える」を開催しました!
さむ……と思ったら意外に暑い日もありで複雑な秋空ですね。先週は鳥刺しに食あたってしまい、体調管理の難しさを実感してました。皆様も生ものには十分気をつけてください(気をつけようがないけど……)。 さて、10月21日(金)は連続討議「文系学部解体の衝撃」第三回。ハヤシザキカズヒ...


講座「芝居の大学」
先週は一気に始まりました。 火曜の望月映画WSは前述したとおり。 ○21日金曜は連続討議「文系学部解体 ー大学の未来」 第3回目は、福岡教育大学の林嵜先生と、人文卒業生であり現在東京大学院生の三浦君を代表とする学生チームをゲストに迎え、現代の大学における問題を再認識する機会...


望月六郎の熱血映画塾
今秋もはじまりました! 秋のワークショップ第1発目は 恒例となった『望月六郎の熱血映画塾』 望月六郎監督といえば、最近お茶の間でも話題になりましたね! 「ザ・ノンフィクション」8月21日放送 youtubeにもあがってます。...


学部生のみなさんもぜひ!劇団唐ゼミ『腰巻お仙 振袖火事の巻』は7日(金)から上演開始!
こんにちは! というわけで、タイトルの通り劇団唐ゼミの第26回公演が7日(金)から始まります。 いつもラボを支えてくれている禿さんの勇士をぜひご覧ください〜。 今回の『腰巻お仙 振袖火事の巻』は、1969年に唐十郎が機動隊300人に囲まれ、観客100人を人質に完遂した(どう...


「学研・進学情報」2016年11月号に室井先生のインタビューが掲載されました!
こんにちは〜。 新学期も始まり、授業も続々始まっていますね。横浜都市文化ラボでも「文系学部解体」の第三回が決定したので、ぜひぜひチェックしてくださいね! さて、進学情報や高校の現場を掲載した高校関係者向け冊子『学研・進学情報』の11月号に室井先生の巻頭インタビューが掲載され...


新学期開始!本日は履修相談会!
10月に入り、だいぶ日が短くなりました。もうすっかり秋……と思ったら暑い日もちらほらあってなんだかパッとしない毎日です。 ……なんて暗いことは言っていられません!本日からいよいよ新学期!横浜都市文化ラボでは秋学期開講科目の相談会を行いました。...