

三浦翔君の映画「人間のために」がPFFアワード2016受賞&今ならネットで視聴できるよ!
夏休みが終わる……終わってしまう……。 こんにちは。涼しくなってきたと思いきや意外に暑い日もありでなんだか不安定な毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか? さて、26(月)には人間文化課程OBで現在は東京大学情報学環M1の三浦翔君と、横国都市イノベM1の本村宗一郎君が遊びに来...


来週から新学期!秋学期受講生まだまだ募集中です
ながいながい夏休みも、 のこすところ今週いっぱいとなりました! ながいながい雨もようやくおさまって、 秋の気配がしてきましたね〜 なにやら外ではキンモクセイの香りがただよっています。 「におい」でむかしあったことを思い出したりしてしまったり。...


「都市とポピュラー文化」5日目 今年も無事、終了しました!
こんにちは〜 9月3日から開催された京都精華大学合同「都市とポピュラー文化」集中講義も、7日で最終回。 台風の襲来も心配されていましたが、5日間にわたる濃厚な授業(と野毛での飲み会)を経て、今年も無事終了しました!!! というわけで、5日目は京都精華大学の学生が自身の活動を...


集中講義4日目 - 「ファッション」ってなんだろう
さあ、京都精華大学の集中講義、 4日目は今回初めて「都市とポピュラー文化」にご参加いただいた ファッション・デザイン批評の蘆田裕史先生です。 今回はファッションを「身体と衣服」、「流行」というふたつの視点から お話ししていただきました!...


集中講義3日目 - ヒップホップにおける「関係性」
先週5日間行われた京都清華大学集中講義、 週末を挟んでしまいましたが後半戦をアップしてゆきます! (野口くんのブログをお楽しみにしてくださってるみなさん、すみません。今回の執筆者は野口くんではありません、あしからず。) 3日目を担当してくださったのは荏開津広さんです。...


「都市とポピュラー文化」2日目 めくるめく環境音楽の世界!
こんにちは。都市イノベーション学府M2 の野口です。前回までは無償であれこれ書いていた僕ですが、なんだかこの度正式に(ではないのかもしれない)アシスタントとして働くことになったらしく。つまり現在、僕は給料をもらってこの文章を書いているわけです!資本主義万歳!!...


すがやみつる先生と同人誌という「モノ」を考える
昨日から!京都精華大学の大学院生が朝にヨコハマに到着し、 京都精華大学との共同集中講義がはじまりました! 1日目は漫画家のすがやみつる先生です。 「マンガ同人誌というメディア」というテーマで すがや先生ご自身の経歴から、...


来週から京都精華大学集中講義がはじまります
今日から9月になりましたねー 世間ではお盆も終わってバリバリ働いている方も、 Back to Schoolの方もいらっしゃるかとおもいます。 さて、横浜都市文化ラボも来週9/5(月)から 特別セミナー科目「都市とポピュラー文化」を 京都精華大学と共同で開催します!...