検索
アニメの美学、大盛況!
- y-labo
- 2015年2月18日
- 読了時間: 2分
こんにちは。横浜都市文化ラボです。今日も寒いですね。
世の中ではインフルエンザが猛威を奮っているようですが、ラボにもその波が…。
皆さんもうがい・手洗いなどして、気をつけてくださいね。
さて、今回は先月末開催されました、第2回研究集会「アニメの美学」について。
当日は70名を超える方々にお集りいただき、大盛況でございました。


各セッションのコーディネートをしてくださった吉岡先生、佐藤先生、
セッション3の発表をしてくださった吉村先生はじめ島本先生、小松先生ら
ラボの特別講義でおなじみの先生方と、
横浜国立大学の須川先生、ファビアン先生や、人間文化課程の前身・マルチメディア文化課程の教授だったジャックリーヌ・ベルント先生などなど、たくさんの方々が会を盛り上げて下さいました。
そんな研究会の様子が今ならこちらで視聴できます!
http://www.ustream.tv/recorded/58266382
予定が合わなくて会場にこられなかった人、もう一度見直したい人、
ぜひぜひこちらにアクセスください!

<USTREAMを撮影してくれた都市ラボ先鋭部隊>

<室井スタジオの学生さんたちも会場設営におもてなし、よく働いてくれました。昨年はパノラマプロジェクトをともに奔走してくれた彼ら。あれからもう一年経つのだなぁ。>
そして、今回の研究会に併せまして、第1回研究集会「コスプレの美学」の報告書を公開いたしました。ラボHPのトップページからダウンロードできます。ぜひぜひご覧ください。

さらに、その「コスプレの美学」の第3セッションの発表をしていただいた、リヨン第三大学のジュリアン・ブヴァール先生の特別講義が横浜国立大学大学院YGSCスタジオにて明日より2日間開講されます。
明日19日(木)は「日本のマンガはどう翻訳されているか」、20日(金)は「国境とジェンダーを越えるコスプレ」というテーマ。
学部生の聴講も可能ですのでご興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか。
アニメの美学が終了し、今年度のラボのイベントは望月六郎熱血映画塾上映会を残すのみとなりました。みなさまそちらもお楽しみに!