検索
新年のご挨拶
- y-labo
- 2016年1月8日
- 読了時間: 3分
遅ばせながら、あけましておめでとうございます!
短い短いお正月休みは矢のように過ぎ去り、もう寒中見舞いの季節にさしかかっておりますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
本年も横浜都市文化ラボをどうぞよろしくお願いいたします!!
思い起こせば、2015年の都市ラボの年末は怒濤のように過ぎ去ってゆきました。
それもそのはず。ワークショップ「アイドルの作り方」が佳境を迎えていたのです。
ワークショップでPVを作るぞ!そして研究集会でライブをする!と室井先生が発表してからと言うもの、
集会の宣伝だ!CMを作らなきゃ!ロケハンも!と撮影班は慌ただしく動き始め、
イベントって、撮影って、広報って何すればいいの?僕らに何が出来るんだ?と初めはとまどっていた他のメンバーも徐々に自分が出来ることをみつけ、自主的に動くようになっていきました。
撮影とライブ、どちらも成功させるため、綿密なミーティングが繰り返されました。
そしていよいよ撮影当日。快晴!
横浜はみなとみらいの観光地を巡り撮影しました。

集中講義でおなじみ日本丸近くの芝生から始まり、

汽車道を渡って、

赤煉瓦倉庫に。

そして 大桟橋でフィニッシュ!
(監督と助監督。頼もしい背中!)

その後大学に場所を移し、ライブシーンの撮影。
撮影はものすごくスムーズに進み、室井先生も驚くほど。
pramoのメンバーは朝早くからの長丁場でしたが、疲れを見せず踊りきってくれました。さすがはアイドル!
撮影隊がみなとみらいでがんばっている間に、設営チームはこつこつと会場づくり。
照明機材のセッティング、シンポジウム会場の設営、ステージの掃除………他にも、寒い外の撮影で疲れて帰って来るpramoのためにあったかい豚汁をつくったり、その仕事はさまざまです。
2日目は研究集会。
用意していた椅子が足りなくなるほどの大盛況でした。


(受付や会場整理もWS生の仕事です。)

(先日のイベントでチェキを渡し忘れたから、とわざわざメンバーがスタッフを訪ねてきてくれました。こういう心遣いがファンを虜にするんだろうな…。)
そしていよいよライブ!

(このオープニング映像もWS生の作品。
完成度高し。)


(本番のライブもしかとカメラにおさめます。)

(今回の照明担当。曲を全て覚え、打ち込みまで自分で手がけました。本番はノーミス!お見事!!)

(スポットライト係。真剣なまなざし。)

(ユーストチームもライブを見守ります。
シンポジウムの映像記録は視聴できます。
皆様是非に。)

(ライブ後の握手会も大盛況でした)
そんなめぐるめく2日間を乗り越え、完成したPVがこちら!!
2日間で撮影した膨大な量の映像を整理するだけでも大変だったでしょう。
室井先生や浅野社長の要望も真摯にうけとめ一度完成したものを作り直したりしながら、超ハイスピード、なんと2週間で完成させてくれました。偉い!
みなさまぜひぜひご覧ください!
すっかり長くなってしまいました。クリスマスシーズンに今年も開講された京都大学・吉岡洋先生の集中講義の様子はまた次回振り返るとして…
Kommentare