top of page
検索

下町の祭礼文化4/26

  • 執筆者の写真: y-labo
    y-labo
  • 2016年4月27日
  • 読了時間: 1分

昨日の「WS下町の祭礼文化」はゲスト回でした。

いらしてくださったのは、今回お神輿でお世話になる

坂本町会長の本間昭男氏と

入谷付近のお客様が交差する「やきとりたけうち」のママ・竹内正代さん。

焼き鳥も抜群においしいですが、お客様に音楽関係者が多く、

ライブに遭遇しラッキーな思いができることも。

2015年のパノラマプロジェクト(お客様のアップした動画)からお世話になり続けています。

来たる5月14日15日の小野照崎神社大祭にむけて、

心得をご教授いただきました。

粋な手ぬぐいのかぶり方を何パターンか教えてもらい

皆自分に合うかぶり方を探っています。

さすがママ、どのパターンもキマッてます。

今年は3年に一度の大祭とのこと

いつもは町会の立派なお神輿のお手伝いをさせて頂いていますが

今年は小野照崎神社に収蔵されている「宮神輿」が登場します。

ラボの参加は今年で3年目、初めて体験することが多そうです。

前回の大祭の様子がYoutubeにアップされてましたので拝借。

こんな感じだそうです。https://www.youtube.com/watch?v=MEv7CLRNV8g

衣装も着々とそろってきました。

本番は屈強な男性たちに囲まれながら一皮むけること間違いないでしょう。

2日間とも天気に恵まれますように!

 
 
 
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
Recent Posts
Archive

室井尚研究室

240-8501

横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

横浜国立大学教育第1研究棟521

T/F: 045-339-3457

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page

北仲スクール

bottom of page