検索
春学期ガイダンスを開催しました&春学期の授業はこんな感じです!
- y-labo
- 2017年4月6日
- 読了時間: 2分

新学期も始まった4月6日(木)!
本日、横浜都市文化ラボでは春学期授業のガイダンスが行われました!

毎年お馴染みの人間文化課程の生徒に加えて、都市科学部の1年生も来てくれたよ!

北中スクールから続くラボの伝説&今年の授業を熱く語る室井先生。
なんとなんと、本年度は横浜都市文化のLast Year……。毎年お馴染みの授業も、本年度初のBigな授業も、全部今年が最後のチャンスです!

2017年度春学期に開講される授業は、以下の3つ!
1. 都市とポピュラー文化 短期集中:9月11〜15日
日本初の漫画学科で知られる京都精華大学の超個性的な先生&生徒と一緒に、多様なカルチャーを学ぶ濃密な5日間!
漫画から音楽、映画などなど(&野毛での飲み会)に興味がある人はぜひ!!
2. 下町の祭礼文化2017 ワークショップ:火曜5限(5月中に終了)
昨年に引き続き開講の、神社やら祭りやらの歴史を学びながら、実際に神輿も担いじゃうワークショップ!(というか半分以上は神輿らしい)
なんかよくわからんけど来て!
3. アートイベントの作り方 —伝説のライブを作る
異様な空間と鉄のパーカッションで熱狂を巻き起こしたバンド「TBC」と一緒に伝説のライブを作り上げるワークショップ!
メンバーからの直接指導に加え、ライブ本番での演奏やイベントのマネジメントまで経験可能なので、イベントにちょっとでも興味ある人はCheck!
そしてそして、秋学期に開講される「ワークショップ 芝居の大学」の講師にして劇団唐ゼミの中野敬之さんが激しく熱い授業説明を展開!本気のメンバーと本気の演劇を作りませんか?
というわけで、これらの授業がちょっとでも気になれば横浜都市文化ラボまで!授業内容から履修の相談まで、平日12時〜18時ならいつでもお越しください!