ユーミン流れるラボより愛を込めて
- y-labo
- 2018年8月23日
- 読了時間: 2分
室井先生と甲子園決勝を横目にラボのお掃除をしていた椎野でしたが、
さすがに大阪桐蔭の連打には胸が痛くなりました。(ごめんよ桐蔭のみな)
『平成最後の百姓一揆』と言われていた金足農業高校が準優勝に散り、
やはり王者は王者だなぁと思わざるを得ませんでした。
ラボに講演に来てくださった秋田のアイドルpramoの社長の浅野さんは、もう矢も盾もたまらず、車で甲子園まで決勝戦を観に行ってしまったそうですよ。
東北が、日本が、農業高校の快進撃に胸を熱くしました。
東北の星!金足農業高校野球部のみな!夢をありがとう!
さて、涼しくなっちゃって、もうこのまま秋でいいんじゃない?と高を括っていた我々を完全猛暑復活でノックアウト寸前まで追い込んだ夏の横綱っぷりに、
昨日は一日参っておりました。
なので、本日は汗とは無縁のユーミンがラボには流れております。
最近は食用のクエン酸と重曹を混ぜて、手作り炭酸水を飲むのもラボで流行っておりまして、これがまた汗をひかせるなかなかいいアイテムなんです。
ユーミンは『ひこうき雲』からはじまり、『卒業写真』『ベルベット・イースター』と進んで行きます。ああ、そういえば、宮崎駿さんの『風立ちぬ』を観たあとは(ユーミンさんの『ひこうき雲』が主題歌)「生きねば」って宣伝文句に書いてあったけど、「生きる」ってもっときたなくても、ずるくても、生きることに執着しているひどくたくましいことをいうんじゃないかと、なんだかくやしくて泣きながら帰ってきたことがありましたね。多分、その頃は情緒不安定だったんでしょうね。なんだか美しく描かれていることが許せなかったのかもしれません。とにもかくにも、短絡的に物事を捉えてしまう自分の浅はかさはいつも呆れて物が言えません。
さて、曲も『ハロー、マイフレンド』に変わりましたので、
そろそろ、このあまりに個人ブログを閉じるとしましょう。
今日も室井先生は原稿の執筆のお仕事をしております。
幾分か、お天気雨が降り気温も落ち着いてまいりました。
明日は台風接近です。どうぞ気をつけてお過ごしくださいね。
