

7月14日(火)特別講義! 『アイドルの作り方』
世は「アイドル戦国時代」と呼ばれているそうですが、 横浜都市文化ラボでは 先日、スカイツリーで開催されたアイドルオブジャパンではじける演技を見せた アイドルユニット“pramo(プラモ)”の生みの親、 浅野克紀氏(株式会社ダースエンターテイメント)をお招きして、...


林海象監督『GOOD YEAR』を見てきました。そしてガイアメンバーは猛練習!
ガイア演劇プロジェクトの山形公演でお世話になります林海象監督の短編作品『GOOD YEAR』が 横浜みなとみらいにあるブリリアショートショートシアターで上映されるとのことで、 学生、そして唐ゼミメンバーで観てきました! 山形芸術工科大学の学生とプロのスタッフを交えた制作陣で...


秋田ご当地アイドル「pramo」のライブを見てきました!
浅草から歩いても15分くらい。 武蔵の地にそびえるあのたかーいたかーい塔、 そう、スカイツリーに行って参りました。 目的は6月6日に開催されたアイドルオブジャパン。 そこに、最近、秋田公立美大で行われた日本記号学会『美少女の記号論』で...


今日も昼から作戦会議
ガイア演劇プロジェクト。 新たなリズムを発見すべく、今日も昼から練習に励んでおります。 どんどん、じゃんじゃん、カンカンカン。 これからどんな音が生み出されるのでしょう。 夏が待ち遠しいです。


昼休みも作戦会議
ガイア演劇、学生パフォーマンス部分について ひたすらミーティング中です。 今年も個性豊かなタレントがそろっています。 フィギア経験者、バンド経験者、司会経験者、作詞作曲歌唱を得意とする者、そのたもろもろ・・ 地域によって何をテーマにするか。 どうまとめるか。少しずつ進めています。


ガイア演劇プロジェクト 学生打ち合わせ中
ガイア演劇プロジェクト。 学生たちにも、熱が入って参りました。 今日は昼休み、ラボにて学生二人が打ち合わせ中。 どんな芝居になるのでしょう。どきどき。


下町の祭礼文化 御神輿本番!
下町の祭礼文化、御神輿ワークショップが5月16,17日に行われました! 1日目。雨予報の中、どうにか天気も持ってくれました。慣れない衣装に身を包み、汗をかきながらも、大きく重たい御神輿をみんなで担ぐことができました。 2日目。この日は天気にも恵まれ、眠たい目をこすりながらも...


下町の祭礼文化 御神輿本番迫る!
5月16日17日に迫りました御神輿本番に向けて、 坂本町会長の本間さんと 16歳の頃から御神輿をかついできた生粋のお祭りガール 焼き鳥たけうちのママさん、正代さんがラボに来てくださいました。 ママさんからは、焼き鳥の差し入れまで!ごっつあんです。...


ガイア演劇プロジェクト 実験中
ガイア演劇プロジェクト、そろそろ実践的になってまいりました。 それぞれに企画を持ち寄り、ブレインストーミング。 気になる単語、ちょっとやってみたい事をとにかく出してみました。 相変わらず、白塗り人気ですな。 お次は、ラボにてスピーカーで爆音を鳴らし...


『長靴をはいた牡猫』幕!
こんにちは。暖かい日が続いていますね。まだ4月だというのに夏のようです。 さて、前年度よりひっそりこつこつと授業を進めておりました「アングラ演劇の源流を探るワークショップ」。先週ついに成果公演を終えました。 「横浜都市文化ラボ新歓企画」と銘打った今回の公演は、春の嵐の中初日...