

初回ガイダンス
今年もいよいよ始動です。 本日は第一回目のガイダンスを行いました。 (写真の加工がこのweb上でできるんですね!最近の技術はすごいなあ) 昨年の都市科学部は男の子が多く感じましたが、今年はどうやら女の子が多いみたいです。...


ガイダンスやります!
春学期がはじまり、大学もフレッシュな新入生で溢れています。 横浜都市文化ラボは今年も元気に活動していきますので、学年問わず是非のぞきに来てください。 春学期の講座情報をアップしました。 詳しくはガイダンスで説明します。 4月10日、17日(火)の16:30〜です!...


また会う日まで
本日を持ちまして、スタッフの椎野裕美子が退職いたします。 みなさまありがとうございました。 と言ってもちょくちょく来ます。 ウザがられながら、ラボの活動をサポートしていきます。ふふ。 室井先生から身にあまるほどゴージャスな花束をいただきまして...


まもなく4月!
横浜都市文化ラボ! やっぱり今年もやっちゃうぞ!! そう、どこかのアニメ映画監督も「これで引退これで引退」と言いながら、意欲的に作品を作り続けておりますし、我ら横浜都市文化ラボも、俄然 春に芽吹く草木のように、新しいことをやる気マンマン!...


室井先生バースデー・イブ!
今日は3月23日。そう! 明日は室井先生のお誕生日なのです。 ということで、今日はプレゼントを持ってお祝いしにきてくれた柴野さんとスタッフでお祝いしました。 めずらしくハート加工の写真。 パクパク。 ホールのショートケーキをみんなで食べました。...


映画塾上映会!!
3/4は10月からはじまったワークショップ 「望月六郎の熱血映画塾」の上映会本番。 シナリオから撮影、編集、制作まで学生が中心となってすすめてきました。 その集大成を 由緒ある横浜の老舗映画館 シネマジャック&ベティで披露しました。 今年は久々の3作品の上映。...


熱血映画塾 途中講評
本日は、各チームが撮りためた映像をざっくりまとめた 「ラッシュ上映」なる日です。 慣れないまでも四苦八苦しながら持ってきた素材に、 望月さんから容赦なく指導が入ります。 いい点悪い点を細かく教えていただき 課題が見えました。 そして、...


12月16日「芝居の大学」
「照明家の仕事を語る」と題し照明家の吉井澄雄さん、そして演劇プロデューサーの中根公夫さんをお招きし、神奈川芸術劇場で、第5回目の芝居の大学が開催されました。 吉井澄雄さんは昭和8年生まれ。 劇団四季の創立に関わり、演劇、オペラ、ミュージカル、舞踊と幅広い分野で舞台照明家とし...


「熱血映画塾」監督決定!
週末は日曜返上で、学生たちがそれぞれに苦労して書いてきた映画シナリオの講評会を行いました。 まずは、先に撮影を始めるにあたっての、カメラの視点を望月さんよりレクチャー。どうすれば、撮りたいシーンをきちんと映像的に説明できるか。ドラマとかみてると、めちゃめちゃわかりやすく作ら...


11月19日 芝居の大学 佐藤信さん
『熱血映画塾』の上映会でいつもお借りしている映画館ジャック&ベティがある若葉町。古くは、林海象さんの濱マイクシリーズの舞台にもなった横浜日劇ほど近く。と言っても、20世紀末生まれの今の学生たちにどこまで通じるかどうか…。...