

シナリオ相談受付中!
昨日からだいぶ寒さが増し、本格的に冬へと突入しはじめました。 さて、熱血映画塾はロングシナリオ執筆へと進み、 塾生はさらに頭をしぼりながら設定やセリフを考えていることと思います。 本日はお昼から望月さんの思いもよらぬ指導にどうしていいかわからなくなったり、...


熱血映画塾 ショートシナリオ合評会
緊張した面持ちでラボに訪れる塾生面々。 生まれて初めてのシナリオ作成に戸惑いと苦戦を強いられ、ラボで悶々と中空を眺めながらシナリオを作成していた人もいました。 「どんな指導がされるんだろう…」不安そうに慌ただしく席につきました。...


10月28日 芝居の大学
10月28日(土)。 台風の接近にともない、開催されるか懸念されていましたが、 無事、「言葉と美術/横浜ボートシアターについて」と題しまして、 横浜ボートシアター主宰の遠藤啄郎さんの講義を開催いたしました。 (参加者のみなさんも足元の悪い中お疲れ様でした。)...


映画塾ワークショップ
今週はワークショップ「望月六郎の熱血映画塾」の 望月さん初回でした。 軽くガイダンスの後は 初回から"熱血" シナリオ講座!! ストーリーとは、主人公がA→Bに変化する過程 その通りだな〜って一緒に側から伺ってて腑に落ちました。 書き方の形式の話をして...


田楽座さんで活躍の遊佐さんが遊びに来てくれました!
横浜国大の民謡研究会出身で、久保井研さん(唐組)の授業「舞台芸術論B」で 唐さんの作品『赤い靴』も演じた、遊佐(ゆさ)さんがラボ遊びにきてくれました! 現在は、長野に本拠地をかまえる田楽座(HPは遊佐さんが製作)で鋭意活動中!...


望月六郎の熱血映画塾
今年もまたまた始まります。ラボでの名物ワークショップ 「望月六郎の熱血映画塾」 10年ほど続くこの映画塾は、映画監督の望月氏をお迎えし、シナリオ、撮影、編集、映画館での上映会までやっちゃう、なんとも贅沢な講座です。 初めは右も左もわからない方でも大丈夫。シナリオが選ばれれば...
10月になりました!
長かった夏休み(短かった?)も間も無く終わり、 今週から秋学期がはじまります! いつまでも続くと思ってはいけないのが夏休み。 しかし、こんなに長期の休みがあるのも学生時代だけですので 冒険をしてきた方もたくさんいたのではないでしょうか。...


都市とポピュラー文化 レポート(12日〜15日)
二日目のゲストは現代アート作家であり研究者である中村裕太先生です! 「京都のタイルツーリズム」・・・街中にあるタイルを見る・探すという行為によって都市空間を読みかえていくという話をしていただきました。 綺麗に貼られた、あるいは剥がれてしまったタイルは都市表層の一部であり、そ...


京都精華大学共同集中講義!
今年も京都精華大学の集中講義が始まりました! 京都精華大学と横浜国大の学生さんが、多様なジャンルの先生方から5日間にわたって講義を受けます。 初回である本日のゲストは「くるり」の岸田繁さん!! 岸田さんは現在、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部の客員教員もしておられます...


論文合宿やってます。
昨日からラボでは博士 3年の瀧さんと修士2年の湧川さんが論文執筆合宿をしています。(と言ってもラボに泊まっているわけではありませんが) 朝から夕方まで缶詰になりまして、ひたすらにパソコンに向かうお二人。 途中、「パソコンがクルクルまわって動かないんですけど・・・」という悲痛...