

アートプロジェクトの作り方 #7 ゲスト 目 【Mé】登場!!
ついに関東も梅雨入りしましたね。 じめじめした天気が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? そんな中、本日ラボでは 現在アートフェスティバルに引っ張りだこの 人気現代アートチーム 目 【Mé】から南川憲二さん、荒神明香さんを招いての講義ワークショップが行われました...


<服>でつながる 川崎和也氏
ワークショップ「<服>でつながるーファッションの読み方」第2回ゲスト回にスペキュラティヴ・ファッションデザイナーの川崎和也さんにお越しいただきました。 最先端のウェアラブルデバイスと服や、3Dプリンターや機械を使ってプログラミングされたものを出力してデザインするとか、バイオ...


今日のラボ
早くも6月です。 暑いです。 でも今年はどうやら雨量も平年より多いとの予報が。。。 今のうちに外でできることを謳歌したいですね。 今日は昨年の映画塾でもがんばった岡村さんが 今はDTPの技術を学びたいとillustratorとphotoshopを勉強中。ラボのポスターをお題...


<服>でつながる
昨日は、安齋詩歩子コーディネート 「<服>でつながる ーファッションの読み方」第一回目のゲスト回でした。 衣服生物学研究所主宰・大江ようさん。 ↑いったい何をなさっている方なのか、気になる肩書き、、 そわそわしながらワークショップスタート!...


アートプロジェクトの作り方 第2回ゲスト 宇佐美氏登壇!
アイスが美味しい季節が近づいてきましたね! 私的な話ですが、今年のアイス初めはガリガリ君でした。 皆さんのおすすめのアイスも教えてくださいね! さてさて、アイスの話は置いておいて、 本日、横浜都市文化ラボでは、ゲスト講師を招いて、...


アートプロジェクトの作り方#3
気温の寒暖差が激しいですが、皆さん体調は壊されていないでしょうか? 今週は暑くなるようで、夏の訪れも感じさせる日差しですね。 さてさて、暑いといえば、横浜都市文化ラボでも、熱い授業が繰り広げられています! 本日は、室井先生より次回のゲスト講師、宇佐美雅浩さんの予習をしていま...


アートプロジェクトの作り方 第1回ゲスト INOMATA氏登壇
GW中の暑さはどこへやら、寒さがぶり返し、雨が降っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そんな中、横浜都市文化ラボでは、アートプロジェクトの作り方がゲストを招いてのWSが行われました! 記念すべき第一回のゲストは、現代美術作家のAKI INOMATA氏です!...


「アートプロジェクトの作り方」始動!
本日より、春学期ワークショップの「アートプロジェクトの作り方 ーアーティストに聞いてみよう!」が始まりました。 今回のアートプロジェクトの作り方には、人間文化課程、都市科学部の学生だけでなく、建築、経営といろいろな学部から参加者が集い、またこれまでとは違った授業になりそうで...


新スタッフ奥野です、よろしくお願いします!
はじめまして。 本日より、横浜都市文化ラボにてスタッフとして働くことになりました、学部生3年の奥野万実です。 室井先生のお役にたてるように、お仕事をたくさんこなしていきたいと思います! WSのお手伝いもさせていただくので、これからWSに参加される皆様、よければ私の顔も覚えて...


明日、第2回目のガイダンスを行います。
こんにちは。授業が始まり、新学期の賑わいもだんだんと落ち着いてきました。 そんななか今日から、室内に陽気な音楽をかけてオシャレな爽やかさを演出しようと試みております。皆様、オススメ音楽などあれば教えてください! さて、ラボの授業もいよいよ今週木曜(19日)、安齋詩歩子氏の服...